【ゴルフィング・モール】へようこそ!ゴルフ生活が楽しくなるような、用品、練習用具、ゴルフ本のをご紹介しています。
![]() |
||||||||||||||
HOME > ゴルフ グッズ > CW-X(ワコール)特集 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
スポーツオーソリティ
|
ワコールのCW-Xの特集ページです。 青木功さんやイチローが愛用していることで有名な商品です。ゴルフは腰や膝に大きな負担のかかるスポーツです。長く、楽しくゴルフを続けていく為に、体のケアに十分な注意を払うことが必要だと思います。今年から、保温タイプのアンダーウエアもラインナップされました。冬のゴルフにもおすすめです。 CW-Xのコンセプト ワコールの考えるコンディショニングとは、運動に適した対応力をつけ、 身体のバランスを整えること。 そして、そのコンセプトを形にしたのが、CW-Xです。 人間工学に基づいて開発された独自の機能で、欧米・アジア各国にて数々の特許を有するコンディショニングウェアです。 |
|||||||||||||
![]() |
本体価格 \ さらに割引あり。詳細は画像をクリックしてください。 ★人間工学の視点から運動時の姿勢を考えたパフォーマンスアップモデル★ 胸部と背部のハイパワーラインが姿勢を整えることによって腕が振りやすくなり、可動域が拡大。 また胸が張れることで肺活量を高める効果も発揮します。 |
|||||||||||||
![]() |
本体価格 \ さらに割引あり。詳細は画像をクリックしてください。 ●背筋から腹筋側部、肩甲骨から胸部へ流れるサポートラインが姿勢と重心を安定。 ●肩の動き過ぎを制御し、肩関節とひじ関節をサポート。肩の動きすぎも制御します。 |
|||||||||||||
![]() |
本体価格 \ さらに割引あり。詳細は画像をクリックしてください。 ●胸部(呼吸筋)と背部(肩甲骨周辺)をサポート。姿勢を整え、腕の可動域を広げます。 ●最終ホールまでプレーしたあとの疲れの違いを実感して下さい。 |
|||||||||||||
![]() |
本体価格 \ さらに割引あり。詳細は画像をクリックしてください。 ●胸部(呼吸筋)と背部(肩甲骨周辺)をサポート。姿勢を整え、腕の可動域を広げます。 ●最終ホールまでプレーしたあとの疲れの違いを実感して下さい。 |
|||||||||||||
![]() |
本体価格 \ さらに割引あり。詳細は画像をクリックしてください。 ★ひざ関節を安定させ、ふとももの筋肉をサポートします★ 【ふともも前側えをサポート】 外側広筋、内側広筋に沿って、適圧でサポートします。大体直筋の働きを補助することにより、ももの上下運動をスムーズにし、前進する働きを助けると同時に、運動時の筋肉披露を軽減します。 【ふともも後側を支える】 筋肉の流れに沿ったハイパワーラインが、ハムストリングを斜めに持ち上げるようにサポートします。 負担を軽減し、ランニング時の蹴り上げる動作を軽快にパワフルにします。 【ひざ関節を安定】 ひざ周辺を囲むように筋肉やじん帯をサポートし、ひざのグラつきを抑制するクロスカッティング。 テーピングの原理で、ひざ関節を守り、動きを安定させます。 【ふくらはぎを支え上げる】 腓腹筋の内側と外側に沿って、下から上に支えて持ち上げるようにサポートします。重力によって生じる負担をやわらげると共に、筋肉のバランスを整え、動きをスムーズにします。 |
|||||||||||||
![]() |
本体価格 \ さらに割引あり。詳細は画像をクリックしてください。 ★腰部を安定させて、柔軟な動きとパワーを引き出します。 ★ねじれの動作や俊敏な動きを必要とする様々なスポーツにお勧めです。 【股関節、ふともも外側・内側をサポート】 ももの動作範囲を拡大するので、脚が前に出やすくなり、屈曲やねじれの動きもスムーズになります。 【腰部を安定】 腰部から骨盤周辺をサポート。腰への負担を和らげ、軸を安定させながら、無駄のない動きを実現します。 【ひざ関節を安定】 屈伸やねじれの動きにもひざを安定させてブレをおさえます。ハードな動きをサポート。 【下腿前側・ふくらはぎをサポート】 足をくり出しやすくパワフルで軽やかな動きを実現します。走る、ジャンプなどの動きに対応します。 足首関節の動きもスムーズになります。 【臀部・ふともも後ろ側をサポート】 さまざまなスポーツに必要な脚の引き上げ動作をスムーズにします。ストライドが大きくなり、蹴り上げる動きがパワフルになります。 |
|||||||||||||
![]() |
本体価格 \ さらに割引あり。詳細は画像をクリックしてください。 ●スイングを大きく左右する下半身を安定させ、脚の疲れをやわらげます。 ●最終ホールまでプレーしたあとの疲れの違いを実感して下さい。 |
|||||||||||||