【ゴルフィング・モール】へようこそ!ゴルフ生活が楽しくなるような、用品、練習用具、ゴルフ本のをご紹介しています。
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||||||
HOME > ゴルフ関連ブックス | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
スポーツオーソリティ
|
||||||||||||||
![]() |
わかったと思うな
本体価格 \1575(税込み) わかったと思うな 中部銀次郎 ラストメッセージ。 日本アマ6冠の中部銀次郎氏によるゴルフの言葉。 数ある中部本の中で、もっとも心に残っている本です。 ゴルフの心について少しでも興味がある方ならとても興味深い本になるのではないでしょうか? 管理人おすすめの一冊です。 【目次】 勝手に自分を縛っていないか―上手な人ほど自分の心が平静でいられる方法をたくさん持っている/確率の本質をわきまえる―ナイスショットの確率を数字に出してみればリキむこともなくなる/何事も検証、確認が肝心―いま自分のある状態を検証する術は日常生活の中にいくらでもある/センチミリミリの世界なんだ―林の中から脱出を試みて木に当てた経験が一度もない、その理由は/無駄な球数で妥協していないか―自分なりに制約を取り除く方法を考え出すのが練習の真の目的です/上達を阻むもの、要するに虚栄―人より飛ばない、見てくれが悪いなんてスコアとは何の関係もない/1打に感謝する気持ちがあるか―ミスして当たり前のゴルファーが叩いて腹を立てるのは生意気です/悔やんでスコアが良くなるのか―ミスしたら素早く気持ちを切り換え、まず最悪の状況を想定すべし/絶対にあきらめるな、捨てるな―ゴルフに対する執着心、スコアに対する執着心が打開策を生み出す/体はスコアを保証してくれない―体調万全を期すよりも自分の中に制約を作らないことのほうが大事〔ほか〕 |
|||||||||||||
![]() |
中部銀次郎ゴルフの流儀
本体価格 \1575(税込み) 中部銀次郎ゴルフの流儀。 中部銀次郎氏と親交の厚い杉山通敬氏が語る、中部語録の最新版です。 【目次】 第1章 ゴルフは縁起のゲームと心得る/第2章 健全な感覚が健全なショットをさせる/第3章 勝負にはこだわらない。ただ1打にはこだわる/第4章 最悪を覚悟して、最善を尽くす/第5章 基本は一定不変のものではない/第6章 徳は孤ならず、必ず隣あり/第7章 「思い切る」と「力まかせ」はまったく違う/第8章 欲を見切る/第9章 ゴルフは「姿勢」が問われるゲームである/第10章 すべてのショットには一期一会の感性が働く |
|||||||||||||
![]() |
中部銀次郎ゴルフの心 本体価格 \649(税込み) 中部銀次郎ゴルフの心。 中部銀次郎氏と親交の厚い杉山通敬氏が語る、中部語録。 「ゴルフは起こったことに鋭敏に反応してはいけない。やわらかくやり過ごすことです」「敗因はすべて自分にあり、勝因はすべて他者にある」「ゴルフには平均の法則が働いている」―。6度の日本アマチャンピオンに輝く中部銀次郎が究めた「ゴルフの核心」とは?湯原信光プロの解説を収録。 |
|||||||||||||
![]() |
明解ゴルフルール早わかり集(2005) 本体価格 \530(税込み) ゴルフルールブック。日本ゴルフ協会の編集です。 意外と曖昧にしているゴルフのルール。ゴルフという競技をよりよく知るためにまずルールブックを購入するのはどうでしょうか? 【目次】 1 プレーヤーの心得/2 用語の解説/3 ルール早見表/4 トラブル時の処理方法/5 特例/ストロークプレーとマッチプレー/本文対応ペナルティ簡易一覧/付録 トーナメントカレンダー |
|||||||||||||
![]() |
ハーヴィー・ペニックのゴルフ・グリーン・ブック 本体価格 \649(税込み) トム・カイトなどトッププロを育てたハーヴィー・ペニック。 この本は一般的な技術本ではありません。どちらかと言うとペニック先生が日々の生活の中で感じた事や、ゴルフに接する内に感じたことをつづっている本です。 今までと違う切り口でゴルフを見てみたい方におすすめします。 【目次】 わが娘婿、最初のレッスン/ビリーを教える/知識の価値/問題のありかの識別/弁護士/神の知恵/心の目には/それって、どういう意味?/ゴルフは楽しみ/永続する香り〔ほか〕 |
|||||||||||||
![]() |
ゴルフレッスンの神様ハーヴィー・ペニックのレッド・ブック 本体価格 \649(税込み) おすすめ!ハーヴィー・ペニック先生の新刊(訳本としてですか。。)全世界で100万人以上に読まれたレッド・ブックの日本語版が発売されました! これは本当におすすめ。ぜひお読みください。 ■目次 ハーヴィー・ペニック 最後のレッスン 本條 強 「レッド・ブック」イントロダクション 教え子たちが語るハーヴィーのこと ・トム・カイト 「ハーヴィーは誰をも平等に、その人にとって1番の方法を考えてくれます」 ・ベン・クレンショー 「『何か』を教えるのではなく、『どのように』表現するかに心を砕いていた人です ・ベッツィ・ロールズ 「ハーヴィーは私の人生最大の贈り物です」 ・ミッキー・ライト 「簡素で型にはめない教え方」 ・キャシー・ウィットワース 「最高のボールが打てるように教えることができた時」 ・メアリー・レーナ・フォーク 「誰もが上達し、ゴルフを楽しめるようになります」 ・デイヴ・マー 「生き方としてのゴルフを教える人」 ・バイロン・ネルソン 「悩めるゴルファーを救う人です」
|
|||||||||||||